2012年03月20日

浸種・春ももうすぐ

201203201013000.jpg201203201533000.jpg

今日も気温はあまり上がらなかったけど一応晴れだったので

春作業の準備をしました。

芽の出が良くなるようにすじまきまで、水につけます。

今年は冬が特に長かったので、少しぬるめのお湯につけました。

ふと体を伸ばすと、たんぼの向こうにまだ雪が多い
妙高山が見えました。


新潟米コシヒカリの土田農場!コシヒカリ、春陽の生産・販売
posted by なおと at 15:47| Comment(0) | [特別栽培コシヒカリ] | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

浸種

2012032015160000.jpg
種もみを水に浸ける浸種を始めました。
今年から春陽の発芽の仕方を少し変えています。

今までお湯で消毒していた種を殺菌剤での消毒に変えました。
春陽は種の粒がとても大きな品種なのでお湯での消毒では効果が悪く、発芽も悪くなってしまうためです。
泣く泣く殺菌剤の使用に踏み切りました。

あとは今までは水にいきなり浸していたのをやめて、13℃程のぬるま湯に浸けました。
これも発芽の悪い春陽を出来るだけそろえて発芽させるための工夫です。

色々とためしながら少しでも良いお米を作りたいと思います。


新潟米コシヒカリの土田農場!コシヒカリ、春陽の生産・販売
ラベル:育苗 農場 春陽
posted by なおと at 15:47| Comment(0) | [春陽] | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。